質問
レコメンドデータが作成される条件を知りたい。
回答
レコメンドデータは日次で前日までのデータを基に「最大表示数+アルゴリズム+取集期間」の組み合わせで自動生成されます。
例えば、「最大表示数(10個)+アルゴリズム(閲覧アイテムレコメンド)+収集期間(7日)」という組み合わせで既にレコメンドエリアの設定をしていた場合、新たなエリアで同じ組み合わせのレコメンド条件を設定してもレコメンドデータを保持しているため、すぐにレコメンド表示が可能です。初めて作成する組み合わせの場合は、翌日の日次レコメンド集計で対象のレコメンドが作成されます。
そのため、稼働中のレコメンドエリアで初めての組み合わせのみを設定すると、表示するレコメンドデータがなくなってしまうため、これまで利用していないアルゴリズムを利用する場合には注意が必要です。
初めて利用するアルゴリズムを設定する場合には、既に利用しているアルゴリズムを優先2に設定するか、事前にレコメンドアルゴリズムを作成し、レコメンドデータを収集してから表示するよう行ってください。
設定方法
機能選択メニュー「管理設定」→「アイテムレコメンド管理」→「レコメンドエリア」を表示します。
手順1:
「新規作成」を選択します。
手順2:
※既に利用しているアルゴリズムを設定する場合
優先順位1に初めて利用するアルゴリズムを設定し、優先順位2に既に利用しているアルゴリズムを設定します。
※事前にレコメンドデータを集計する場合
レコメンドタグは設置せず、事前集計用に別のレコメンドエリアを定義しアルゴリズムの設定のみ行います。
レコメンドデータは日次で作成されます。レコメンドデータ作成後、設置したいレコメンドエリアに該当するアルゴリズムを設定します。
手順3:
設定が完了したら「定義を作成」を選択します。
以上で設定は終了です。