質問
配信するメールによって、差出人名を使い分けたい。
回答
使い分けたい差出人名をあらかじめテンプレートに登録しておくことで、メールごとに使い分けが可能です。
メールテンプレート定義に、使用したい差出人名を登録します。テンプレートには、分かりやすい名称をつけておきます。
メールを作成する際、差出人名欄から該当するテンプレートを選びます。「テンプレートから反映」を実行すると、あらかじめ登録しておいた差出人名が反映されます。
※差出人名はテンプレート定義に登録する以外にも、直接メール作成時に差出人名を入力することができます。
設定方法
手順1:
メールのテンプレート定義を行います。
機能選択メニュー「オートメーション」→「メール管理」→「メールテンプレート定義」 を表示します。

メールテンプレート定義画面で、定義の名称を登録します。どのメールに使う差出人名なのかが分かるようなテンプレート名にしておきます。
タイプの項目は、プルダウンから「差出人名」を選択します。

値の欄に、使用したい差出人名を入力します。ここでは例として「株式会社アクティブコア」を入力しています。

「定義を作成」をクリックすると、メールテンプレートとして登録されます。

手順2:
次に、メール定義を行います。
機能選択メニュー「オートメーション」→「メール管理」→「メール定義」 を表示します。

メール定義画面の差出人名項目に、使用したい差出人名のテンプレートをプルダウンから選択します。

「テンプレートから反映」ボタンをクリックすると、差出人名欄に差出人が反映されます。

以上で設定は終了です。